からあげ

ほらそのあのなんていうか

登山はダイエットに向いているのか

 

ガーミンによると前回の登山は2,000カロリーオーバーです。
YAMAPの計算もだいたいそのぐらい。

根拠はあるのでしょうけど、個人的体感としてですがハーフを走るのと比べると疲れは同じぐらいというか。
時間はたしかに倍以上ですが、息があがっても整えながらなのと後半は下りが大半ですし
本当にそんなにカロリー消費をしてるのでしょうか。
体感的には、今回の登山もよくて1,300ぐらいじゃないかなと思っています。

 

ハンガーノックがあるから、安全側に立って多目に出しているのではないでしょうか。
あくまで私感です。

 

長い運動ですので、行動食を取ります。 
そうすることで、今まで身体からカロリーを消費していたのが、行動食の分からカロリーが消費されるようになると思っています。
食事も食べれば、その分脂肪の燃焼は先になります。

脂肪が燃焼するには食べたものがなくなる先というか、登山で脂肪を燃焼させるとしたらハンガーノックをギリギリ攻めないといけないような気がします。

怖いので絶対にしませんが。

 


筋肉が付いて基礎代謝が上がって消費カロリーが大きい痩せやすい身体になる。
たしかにそれはありますが、登山で付く筋肉は微々たるものです。
考えれば考えるほど、登山でダイエットはコスパと効率が悪いです。


結論:登山はダイエットに向いてません。


日常にない景色や音を楽しんだり、山頂での食事を味わうために登山をする方が絶対に良いです。
ダイエットとは切り離して、楽しみに全振りした方が良いです。
もったいないです。

登山って体より心の健康なのかもしれません。


私自身も、消費カロリーとかは、あくまで参考にしていきたいと思います。

これからも登山エンジョイ勢として、楽しんでいきます。
さあ、次は、どこに登りましょうか。

 

またまた山登り

またまた登山に行ってきました。
YAMAPで書けって、まあまあ


行先は奥多摩
奥多摩から大岳山を経て御岳山に抜けるルートです。
家から電車で2時間30分以上です。
往復の方が登山より時間がかかる不具合 

土曜日ということもあり、立川駅あたりで乗客の多くは登山家になっていました。
思っていた以上に登山人口は多いです。

 


着くまでは賑やかな登山道になるのかな。
なんて思っていましたが、登り始める頃には周りには2、3人ほどしかいませんでした。
奥多摩は色々と山とコースがありそうです。

今回、登るに際しストックは使わない。
これを課題にしてみました。
課題というのもなんかおかしいですけど。
なんとか最後まで使わずいけました。

ストックがないせいか、大岳山までの登りはキツかったです。

あと下りが前回に比べて怖い。
ストックでさぐれないのと支えられないのが大きいですね。
ぬかるんでたり、場面場面でストックを使っていこうと思います。

 

今回登り始めてストックがないせいか、ずっとザックの重さを感じていました。
水飲みなので1.5L持っていたのですが、まあ重い。
料理はしなかったので500ml残ったのですが、この先、一泊二日を考えると、やっぱり最低3Lは必要なのかな。
この考えは合ってます?

これにテントや寝袋を足すとなると重りは間違いなく今の倍になります。
皆さんこんな重りを背負って登ってるのでしょうか。
私は2日経ってもまだ肩に違和感。
慣れるのでしょうか。


前半でバテバテしてしまいペース配分とか課題は見えましたけど、楽しい登山でした。

次はどこを登ろう。
ルート検索も楽しかったりします。



 

裏高尾縦走

どうしても下ノ廊下に行きたい。
あの風景を見てみて感じたい。
しかし、あそこは初心者が行くような場所ではありません。

でも行きたい。
どうしても行きたい。
それに向けて準備をすることにしました。

 

久しぶりの登山です。
10数年ぶりに登山靴を出しました。

10数年ぶりなので色々調べました。

登山アプリ
これ、とんでもなく便利です。
ルートをあらかじめダウンロードしておけば電波が届かなくても、ルートのどこにいるかがわかります。
最初、YAMAPを入れてみたのですが、ガーミンと連携出来るとのことでしたのでヤマレコも入れてみました。
これがさらに便利でした。
YAMAPもgpxファイル出せればいいのに。

今回のルートは、陣馬高原下から高尾山までのメジャーなルートです。
下調べもかなりしました。
紙地図も手に入れてました。
しかし、どちらに行けばと迷うこと数知れず。
大げさではなく山アプリがなければ遭難していたでしょう。

ただ、スマホを見ながら歩くわけにはいきません。

そこでガーミンは役に立ちました。

チラッと腕時計を見ればルートに沿えているか確認できます。
私のガーミンは白黒なのと線でしかルートが表示されませんので分岐で迷うことはありましたが、歩いている時にルートを確認出来るのは良かったです。


ストックも買って良かったです。
必要ないかな?
なんて思っていましたが、雨の翌日でぬかるみだらけの地面でも、転ぶことはなかったです。
体力もだいぶ温存できました。

でも、あまり多用も良くない気がします。
体幹とかバランスとか。
目標が使わない場所ですので、ぬかるみが終わった後半は短くして登ってみました。
筋肉の疲労が全然違います。
馴れてはいけないと思います。


ロープとカラビナは、買っておけばと思いました。
登山して早々に暑くなり服を脱いだのですが、リュックを降ろさず着替えるのに苦労しました。
今後テントにも使いそうですし、早めに買いたいと思います。

 

久しぶりの登山は最高でした。
怖いのでリンリンと鈴を鳴らしての登山でしたが、ふと止まって息を止めると本当に静寂で。
あの静寂はなかなか手に入りません。

景色も最高でした。
ますます下ノ廊下に行きたくなりました。
次も違う山に行きたいと思います。

でも登山ってお金かかりますね(小声)

 

走るのを休んでました

昨年の11月入ったぐらいから、走って3kmを過ぎると足が痛くなるようになりました。
右くるぶし内側の少し上が痛い。
歩けないほどの痛みではないけど、気になるしやっぱり痛いので走れない。

騙しだましスロージョグならと思い、続けていたのですが右足をかばうように走ったせいか、今度は左のお尻が痛むようになってきました。
こちらもそんなに痛いわけではないのですが、階段上る時とか日常的に痛い。


なので、走るのを休むことにしました。

サボりは、たまにあるのですが2ヶ月全く走るのを止めました。
おかげで太りました。
簡単に太るよね。
ほんと不思議

先日、走るのを再開しました。
すごく筋肉痛です。

たった2ヶ月ですが走れなくなってました。
体力と脚力が凄く落ちてました。

痛みですが少し左のお尻が痛む程度で走れないわけではありません。
走れなくなりましたが休んで正解でした。

やはり身体を動かすのはいいです。
ジョギングって精神的にも良い気がします。
ストレス解消とまではいきませんが、気分転換にはなります。

ということでゆっくりと再開です。

 

ITパスポート試験を終えて

ITパスポート試験受けてきました。
最近の流行りです。
受験動機も会社からのお薦めです。
結果は合格範囲内でした。

勉強内容とか試験内容は割愛です。

この試験には正直色々思うところがあります。
まず試験申込み時にクレジット決済画面に進むと吐き出すエラー
調べると色々書かれてます。
私はエッジをIEモードで立ち上げて回避しました。
調べると何年も前から言われてます。
ITパスポートとは?


少し問題が意地悪です。
過去問は傾向がわかる程度です。
同じような問題もありますが、つっこんだ問題が多いです。
たしかに細かく知っていないといけないんでしょうけど、国語の問題になっているのも少なくないです。

点数配分が謎というか非公式なのはしょうがないですが、せめてどの問題が間違ったかぐらいは知りたい。
この資格の考え方を広めるには、間違った考えをそのままにするんじゃなくて改善させる必要もあるんじゃないかな。
問題にも出てくるPDCAみたいな考えとして。


合格発表が遅いです。
試験終わった瞬間に点数が出て、数時間後にはPDFで結果をダウンロード出来ます。
これ凄いです。

でも、正式な発表は1ヶ月後になります。
そして、合格証書が送られるのはさらに1ヶ月後です。
結果が早くわかる割には遅いです。

多分、大臣の名前で出すからとか、官報で出すからとか理由がアナログな気がするんですよね。
これって、結局この資格の課題なんです。
デジタル化にはするけど、規定やルールで、承認はアナログみたいな。

頭では、この方法が有利だから取り入れようとしても会社が間に合ってないというか。
デジタル化の障壁はプライドや建前だったりするんです。
この資格を本当に生かすには、社長になるのが一番じゃないかな。
合格証書の発行を早くすることが出来ないなら、こうした問題の根は深く課題は多いと思います。


ITパスポートという名前から、IT関連の試験かと思ったのですが想像していたのとは違ってました。
詳しくは、ITパスポートのサイトに
「ITに関する知識にとどまらず、企業活動、経営戦略、マーケティング・財務・法務などの機能別戦略、ITを活用する上で前提となる幅広い知識がバランス良く習得できます。」
と書かれています。

参考書を買って唖然としました。
全然わかりません。
本当に社会人は、これを前提として知っているのか。
私の社会人としての経験とは...

なので、色々書いてますが受験して良かったです。
プログラムの問題は捨ててたので、ITに関する力は疑問ですし生かせるかはもっと疑問ですが、少しは考え方や仕組みを理解出来るようになったと思います。

これで、私も他の社会人に並べたのではないでしょうか。
自信はありませんがw

 

代わらない存在

芸人の松本さんが活動休止するらしい。
今回、言いたいのは、その理由や原因についてではない。

私は常日頃肝に銘じていることがある。
それは、私の代わりはいるということだ。

きっと彼が、いなくても回っていくだろう。

あれほどの才能があって実力がある。
だから、今後番組のクオリティは下がるだろう。
彼と同じ事を出来る人はいないかもしれない。

でも、回るのだ。

彼の代わりはいない。
たしかにそうなのだが、それでも回るのだ。
だから、彼の代わりはいる。

私は怖い。
彼ほどの人間ですら、代わりがいるのだ。
凡庸な私の代えなどいくらでもいるに決まっている。

いつだって取って代わられるのだ。

だから、一生懸命に生きている。

たまに、いなくなったら困るよ。
そんな言葉をかけてもらえる事がある。
これを聞いて安心しても、代わりはいるのだ。

あなたは誰も代わりになれない。
そう言われたい。

それが理想だ。
しかし現実は代わりはいるし、あるのだ。
だから、代われない何かを残さないといけない。

松本さんは残している。
形になるものならないもの。

彼ほどは残せないだろう。
でもやはり、取って代わられた時に何も残らないのは嫌だ。

代わりにならない何かを残すために。

私は一生懸命に生きなければならない。

 

 

走っていて考えること

体力維持そしてダイエット目的に走っています。
ジョギングに欠かせないのが、心拍数計測機能付き腕時計です。
常に、心拍数を見ながら走っています。

運動時の心拍数は、ゾーン分けされていて5段階に分かれています。
心拍数の低い順からゾーン1となっていて、、、と、ここら辺は色々なサイトに載っているので割愛割愛。

脂肪燃焼にはゾーン2での運動がいいらしいです。
最大心拍数の60~70%で運動すればいい。
ゾーン2を維持するにはスロージョグでないといけません。
少しでもペースが上がるとゾーン3になってしまいます。

ゆっくりと走るのは悪くないのですが、どうも非効率な気がします。

走る距離×体重=消費カロリー

よく言われている数値で、これにゾーンの値をかけて運動時間の補正を加えて消費カロリーが出されている気がします。
体感的にはゾーン2が×0.9
ゾーン3が×1.0
ゾーン4が×1.2
運動時間が2時間超えてくると×1.3~1.5
あくまでも体感としてですが

カロリーを増やすには距離なので長い距離を稼ぎたい。
でも10km走るのにゾーン2だと1時間30分近くかかるし、×0.9がついてくる。

消費カロリーを考えるとゾーン3~4で1時間の方が圧倒的にタイパが良いです。
運動中の脂肪燃焼がないかもしれないけれども、消費カロリーが多いと結局脂肪燃焼に繋がるのではないのでしょうか。
それとも純粋に脂肪が燃焼されるから、ゾーン2で走り続けるのが効果的なのでしょうか。

なんてことを考えながら走ってます。
答えなんてないんですけどね。
答えが出ないことを考えて走るのは楽しいです。


でも、ダイエットの答えはあります。

食べない。飲まない。これが一番のダイエット。
知ってはいるんですけどね..