からあげ

ほらそのあのなんていうか

TOKYO2020

ほんとチョロいなと思ってしまいます。
あんなにオリンピックをすることに懐疑的な私でしたが、いざ始まってみると楽しんでいます。

f:id:karaagejuice:20210729083003p:plain

実際、面白い。
もともとスポーツ観戦は好きです。

卓球もソフトボールもそして水泳も、ガッツポーズで喜んでいる私がいました。
チョロくて、すいません。

日本人はナショナルアイデンティティーが強いよね。
しょうがないと思うの。
まあ、どこもそうか。


ただ東京でやっている。
という実感はあまりありません。

通行止めを見て、この先は選手村か会場だったな。
とか思うことはあるけれど、普通に歩いているとそんな事を思えない日常風景があります。

無観客は大きいです。
浮かれている人がいないです。
テレビの前では浮かれるけど、日常は浮かれない。

今回のオリンピックを思い出す時どんな感想になるのか、それはその時にならないとわからないけど、今この空の下でオリンピックが行われているという実感がないのはたしかです。

それでもやはりオリンピックは楽しいです。
今日もテレビの前で、悪態ついたり喜んだりしたいと思います。

あー、それ私でも打てた!
よっしゃーー!

2回目のハーフマラソン

ハーフマラソン走ってきました。

大会参加2回目になります。
暑くなるから記録は難しそうだけど、継続して走ってきてたしアドレナリンが出るから、もしかしたら良いペースで走っちゃうかもね。
もしかしたら...
なんて、甘く考えていました。

f:id:karaagejuice:20210628121157j:plain天気予報では台風の接近を伝えてましたが、凄く晴れてます。
気温もぐんぐん上昇

前回はぎりぎりサブ110
今回は、5分ペースを目指します。
最初は飛ばして、身体が慣れてきたら5分ペースで行けば前回を上回れるはず...


そこまで甘くありませんでした。

5km過ぎたところで止まる足
キロ5分が出せません。

暑い
苦しい
なぜ走っているのか
やめたい

4周のコースでしたが、1周過ぎる頃からずっと頭をこれらがぐるぐる
暑さが予想以上でした。
2.5kmごとに給水があるのですが、それでも足がフラフラ視線がグルグル

f:id:karaagejuice:20210628121328j:plainこれペース表ですが、ペース止まっているところは水を浴びてます。
河川敷で水道栓がいくつか配置されていて良かった。

熱中症になりかけながらも、なんとか最後まで走りきりました。

f:id:karaagejuice:20210628121409j:plain

タイムは2時間6分
前回より17分遅いです。

2時間は切れると思っていたのですが、まだまだです。
練習あるのみです。

でも、やっぱりレースって良いですね。
走りきれたのも環境があったからこそ。
感謝感謝です。
懲りずにまた参加したいと思います。

 

第二種電気工事士試験のすゝめ

まもなく令和3年度第二種電気工事士の前期試験申し込みが始まります。

筆記試験が5月20日、実技試験が7月17、18日のいずれか。
いずれかと言っても、実技試験は試験地で日程はあらかじめ決まっています。
申し込みは3月22日から4月8日まで。
費用は9,600円か9,300円エトセトラetc...

はいはい。
こんな事は、みんな知っているんです。

私は、ずぶの素人で工具も持っていない状態から始めました。
そんな私が何を買って何で勉強して受かったのか。
そこを、書いていこうと思います。


まずは、参考書
こちらは、定番「見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格」

 

「すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問」

 

そして「ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格」

を買いました。

学科は、参考書を軽く読んで過去問にアタック。

最初は、とても難しいです。
ほぼ全てがわかりません。

目標の6割をなかなか取ることが出来ず参考書も読めないのですが、繰り返すことでなんとかなります。
私は理論がちんぷんかんぷんでしたので、ネットで検索もしました。
ネットでは、多くの人が教えてくれます。
過去問を詳しく解説してくれているのは、すごく助かります。
ありがとうありがとう。
そんな感じで続ければ参考書も読めてきます。

参考書で勉強→問題を解く
というより、問題を解く→参考書で勉強が良いと思います。
問題を解いていけばわかりますが、問題の傾向は例年同じです。
ここが、衛生管理者とは違います。
過去問を信じれる試験です。
最初は苦しいですが、過去問を繰り返し解きましょう。


技能の参考書は、学科の時は複線図の書き方だけでも読むといいと思います。
技能において、複線図を書かない方法もありますが、書けるのに書かないということですので、書き方は知っておく必要があります。
学科の段階で書けておくと、2問は取れるのでお勧めです。


工具と配線等の練習セットも学科試験時に購入しました。

なんでも実技試験間際は、工具とか品薄になることがあるそうです。
本当なのかはわかりません。

でも、ちゃんと勉強すれば学科の6割を取るは、難易度高いとは思えないので申し込み時に買って良いと思います。

リングスリーブの○と小は同じだったんだ。
そんなレベルも知らない人(私です)は、実物を見る見ないとでは大きく違うので申込み時点で買うべきです。

あとホーザンは○印が付きにくいとよく聞きますが、私もそうだと思います。

まあJIS記号避ければ問題ないです。


学科試験後から技能試験まで2ヶ月ほどあります。
でも答えは翌日発表で、試験問題も持ち帰れるので結果はすぐにわかります。

私は、すぐには課題作成には取りかかりませんでした。

まずは、複線図を書くのに専念しました。
書く時は、コンセントの渡りの仕方まで書くのをお勧めします。
ネットでは、簡素化されたりしていますが、素人にはそこが知りたいと思います。
ネットと本では配線の仕方が違うので戸惑うと思います。
この本の方が少数派っぽいんだよなぁ。
それでも私は、本の作り方で配線しました。

特記に書かれる同時、常時とかは、課題ごとに決まっていると狙い撃ちしました。
一応、覚えてはみたのですが、特記を変えられていたら危なかったかもしれません。
(この合格率を維持するなら変えてこないよね。)


器具の使い方は、配線を剥く程度は練習しましたが、課題作成は残り1ヶ月から始めました。
部材は二周分買いましたが、練習は一周では足りず二周では多いと言ったところでしょうか。

もったいないので再利用や半分の大きさで作ったりしますが、ひとつぐらいは問題通りの大きさで作るのをお勧めします。
思っているより大きくなりますし、作業台は本当に狭いです。

通しの練習ももちろん大事ですが、ランプレセプタクルの輪作りに一番時間を割きました。
同じものを何度でも作れるように練習しました。
そのために私は、布定規は使わず鉄定規にしました。

小物で役にたったのは、ホーザンの合格ゲージです。

手間がひとつ減るのは時間がネックの試験には助かります。


その逆で、合格クリップは買ったけど使いませんでした。

手間もですが、取り忘れの欠陥が怖い。

 

複線図ですが私は書く派です。
書かなくても出来るけど、あまりメリット感じないです。
書いても時間は十分余るし、何より落ち着いて見直しが出来ます。


こんなところになります。
受験目的でこちらにたどり着いた人の合格を願っています。

 

f:id:karaagejuice:20190119072120p:plain

初ハーフマラソン

去年の10月、ジョギングで21kmを走りました。
その時のタイムは、GPS計測で2時間2秒でした。
この時1時間30分だったとしても、気持ちは同じだったでしょう。

ジョギングでは信号待ち等で、一定のスピードでは走れないですし、何より第三者による正式なタイムではありません。

正式にハーフマラソンを走りたい。
正式なタイムを知りたい。
2時間を切りたい。
そういった気持ちが、レースへの参加を決意させました。


ラソン大会は、このコロナ禍において多くが中止になっています。
そんな中でも、感染予防に配意して定期的に開催してくれるところもあります。
ありがたいことです。

エントリー費用は3,000円
これが安いかどうかはわかりませんが、タイム計測がついてこの値段は個人的にはお手頃な価格です。
あとで知りますが、スタッフも大勢いて給水所もある。
やっぱり安いんじゃないかな。

 

f:id:karaagejuice:20210315061712p:plain

練習は、キロ6分前後で10~15kmをジョグと、たまにインターバルを取り入れたりしていました。
ジョギングも去年から始めたのもあり、大会では2時間を切ることを目標にしました。

本番2、3週間前あたりからレースのことばかり考えるようになります。
練習方法も色々検索したりして、体重にも気を付けるように。
ただ、練習方法にあった「レースと同程度の距離を走る」というのはやりませんでした。
レース本番の時に2時間を切りたい。その思いが強かったからです。


いよいよレース前日となったのですが、天気予報はあいにくの雨。

f:id:karaagejuice:20210315061745j:plain

中止かな?とも思ったのですが、皆さん雨でも走るみたいで雨レース時の格好なんていうのも検索すると出てきます。
ポンチョを買ったりして雨対応の準備もしましたが、神風が吹いて雨雲が去ってくれないかとずっと願っていました。

願いむなしく当日の朝は、どしゃ降りでした。
しかし、運営サイトを見ると中止ではありません。
止めようかな。
そうも思いましたが、雨がやんだ時に後悔しそうでしたし、次にタイミングが合うとも限りません。
いつ中止のアナウンスが流れるのかも知れないと、何度も更新しながら会場に向かいます。

会場近くの駅について、参加者が私だけだったらという心配は多くのランナーを見ることで杞憂に終わりました。
雨も小雨になり、多くのランナーが集合場所に集まっています。

f:id:karaagejuice:20210315062045j:plain

やっぱり雨でも皆走るんだ。
そんな思いと私も負けてられない。と、レースに向けて気持ちが高ぶっていきます。


2時間を切るには5分40秒のペースで走れば達成出来ます。
調子良ければ5分前後で走っている私には問題ないはずです。
無理せず無理せず。
スタートラインに並ぶ前はそう思っていました。

いざ並ぶと一気に緊張します。
カウントダウンが始まり時計を確認すると、走ってもいないのに脈拍は100をカウントしていました。
そして先ほどの考えは頭から消えていました。

f:id:karaagejuice:20210315062117j:plain

気付けは4分台のハイペース
腕時計のGPSが狂ってるのかな。と思ったのですがどうも違います。

なんか調子が良いです。
雨で気温が低いせいでしょうか。
雨風も強くなったりしたのですが気になりません。
たしかに苦しいのですが足が動きます。
このまま走り切れる自信があります。

 

途中までは、そう思っていました。

 

f:id:karaagejuice:20210315062151j:plain10km過ぎたあたりで、左太もも裏に違和感を感じます。
練習で痛くなったことがない横っ腹も痛いです。
そして、14km付近で足が動かなくなりました。

動いてはいるのですが、動かし方がわからない。
回らない。
ギアをあげようとすると、もつれて転びそうになる。
あんなに気にならなかった雨風も気になって仕方がありません。

f:id:karaagejuice:20210315062224j:plain

心拍数は余裕があるのに走れない。
そんな状態に陥ってしまいました。

間違いなく、同程度の距離を走ってこなかったからだと思います。
レース本番で21kmを2時間切る。
この思いが強すぎたのが逆目に出ました。

残り3kmは、痛みも出てきて本当に辛かったです。
悔しいですが、最後500mで抜かしてくれた人には感謝しています。
あそこで必死で追い付こう追い抜こう。と思えたからこそ走りきれたしタイムが出たと思います。

正式タイムは1時間49分

目標タイムの2時間だけでなく、1時間50分を切ることが出来ました。


結果は良かったのですが、自分の力量不足を痛感したレースでした。
脚力不足しかありません。
こだわりを捨てて20kmの練習を積むべきでした。

全体で3分の2以下の順位です。

次はフルマラソンかな。なんて走る前は思っていたりもしたのですがそれは止めます。
リベンジします。
次こそハーフマラソンを最後まで走りきりたい。


もちろん満足感もあるんです。
でも、悔しい気持ちの方が大きいです。

あー本当に悔しい。
そしてまた走りたい。

 

合法的電気工事

ようやく電気工事士の免状が届きました。
この事について沢山言いたい事があるのですが、それは次の機会にでも。

免状が届いたことで、電気工事が出来るようになりました。
まあ、大したことが出来るわけではないです。


コンセント交換工事なんてやらないだろう。
試験に合格した頃は、そう言っていました。

人間というものは何かしら理由を見つけたくなるものです。


そうだった。

私はコンセント交換工事をするために資格を取ったんだった!


コンセントって何かしら突っ込みたくありません?
コンセントだけでなく鉛筆とかドライバーとか。
人間の探求心をなめてはいけない。

それを防止するためにコンセントキャップを付けたりするわけですが、扉付きコンセントなるものがあるのを知ってます?
私は理由を見つけたくて知りました。

f:id:karaagejuice:20210310080709j:plain

さっそく交換することに。

施工前

f:id:karaagejuice:20210310080800j:plain
キャップを付けているので安心なんですけどね。

ブレーカーを落としてカバーを外します。
器具とかいりません。

f:id:karaagejuice:20210310080834j:plain

 

ネジを外せばご覧のとおり。

f:id:karaagejuice:20210310081043j:plain

奥がボックスかプレートかで手間が違います。
まあ、プレートを落とさないようにする手間なだけですが。
増設でないならボックスじゃないかな。多分。

あとは、線を抜いて同じように奥まで線を入れたらおしまいです。

ほら、ドライバーとか差しても奥まで入らない。

f:id:karaagejuice:20210310082131j:plain

これで完璧かと言えば完璧ではないんですけど。

中学の同級生に、授業でシャーペンの芯は電気を通す。
そう習った事を証明しようと、家に刺さってたコンセントを半抜きして、シャーペンの芯で両プラグを橋渡しをした剛の者がいましてね。
人間の探求心はなめてはいけない。

まあでも、二重の安心は価値があるものです。
アース付きコンセントも含めて計7箇所交換しました。


内容としてはすごく簡単です。
でも、合法的に出来るかどうか。ここが大事なわけです。

無資格での電気工事には罰則があります。
今まで罰せられた人がいるかは謎ですが、無資格での電気工事は違法です。
それ違法だよ。

f:id:karaagejuice:20210310082158j:plain

ということで、コンセント工事したくなったそこのあなた!
電気工事士取ってみませんか。

なお、普通に業者に頼んだ方が安価だったりするのは秘密です。

 

 

 

記事納め

f:id:karaagejuice:20201231164127p:plain

一年を振り返り、私の中の一文字を考えると「走」だと思う。
コロナ関連ももちろん考えたのだが、今の思考や感情は前に向いているのだろう。
それに関する一文字は出てこなかった。

それだけ今年一年は走った。
距離にして1,170.85km
東京住みの私だと北は札幌、西は福岡に行ける距離になる。
これだけ交通網が発達している中、走ってここまで行けるというのはあまり意味がない気もするが、振り返ってニヤニヤするのには十分であったりする。

f:id:karaagejuice:20201231164427j:plain
何を持って走るようになったのか。
シューズを揃えたりとモチベーションの維持もあったけど、同僚も走っていることがわかったのが大きかったと思う。
これまで走ることはあったけど、ここまで距離を走っていなかった。
一緒に走ることはないのだが、走る話をしたりしていて負けたくない。
この気持ちが大きかった。
残念ながら負けてはいるのだけど、一緒に同じことをやる仲間ができたことは心強かった。


このジョギング
趣味として考えるとなかなか優雅なものかもしれない。

ジョギング中は他の事が出来ないし、距離が長くなればそれだけ時間もかかる。
そう考えると周りにも色々と感謝を忘れてはいけない。
なかなか趣味を続けるというのは、年をとると難しいものなのだ。

走れたことを様々な方面に感謝して今年を締めくくろうと思う。


そして、そろそろ酔いがまわり筆があやしくなってきたのを打ち明けよう。

このままだと何を書くかわかったものではない。

それでは皆様、良いお年を

 

難しかったローストビーフ

ローストビーフを炊飯器で作っていました。

 

f:id:karaagejuice:20201226111846p:plain

塊肉を焼いてジップロップに入れて、熱湯を入れた炊飯器で保温。
作り方はクックパッドで。

最初の方は上手くいってたんです。
時間も短いし、これはお手軽メニューだ。
あの頃の私はそう思っていました。

しかし、どうもブレ幅が大きい。
火の通りが難しい。
上手くいかない時に限って、多く作ったりするんですよね。
だいたいマーガリンを塗った面が床に落ちるのと同じ確率。

肉の厚さが均一じゃないから、当然と言えば当然なんですが、そこらへんの調整が炊飯器だと難しい。
オーブンだともっと難しい。

そこで、色々調べたんです。
すると、色々と知らなければ幸せだった事実を知ることに。


まず、ローストビーフという調理は温度管理が非常に大切。
肉はある温度を超えると固くなります。
たんぱく質がー、アミノ酸がー、熱によりなんちゃらかんちゃらはググって。
その固くなる温度がシビアで、その線を超えたら固くなります。
まあ、肉焼いてたらわかるよね。
だからといって、低すぎても衛生的にアウトなわけです。


大体、何度ほどになれば良いのか。
好みで上下しますが大体60度あたり。

ここで重要なんですが、この60度は肉の中心温度です。
肉全体が60度でなければいけません。
外周が75度で中心が50度なんて食感的にも衛生的にもアウトです。

薄ければ、サッと茹でてなんて出来るのですがローストビーフは塊肉です。
炊飯器に入れて保温で放置なんて無理な調理法なんです。(放置が無理で管理すれば出来ます。念のため。)


ここで、知りたいのがお湯の温度と肉が同じ温度になるにはどのくらいの時間になるかということ。
参考にしたのは、このブログです。
ここ、難しいことを色々とわかりやすく説明していますので、低温調理をする人は読んでみるのをお勧めします。


今回は厚さが大体5㎝ですので、1時間30分から2時間程度必要です。
えっ?そんなにかかるの?と思ったのは私だけではないはず。

しかもですよ。
それだけでは、ダメなんです。


食中毒予防で調べると、食品衛生法に63度以上で30分の加熱が一定の基準で出てきます。
そこでまたこの人の記事を参考にさせてもらうのですが、その基準に当てはめると、60度だと、なんと1時間11分9秒かかります。

これらのことから、ローストビーフを湯煎で作る場合は、合計で3時間超60度のお湯に浸さなければいけません。

今までのお手軽ローストビーフはなんだったんだ...
そりゃブレますわ。
そして衛生的にも危なかったなんて。
お腹を壊さなかったのは、ラッキーなだけだったかもしれません。
ローストビーフがこんなにも大変な料理だったなんて、知らなければ良かった。


しかし世はクリスマス。
やってやりましたよ。

鍋に火をかけて、火を止めたり着けたりして温度をキープ。
約60度です。
前後5度ぐらいは大目に見て。
ていうかガス火じゃ無理無理。
3時間の戦いは終了しました。
途中コツというか温度の上がり下がりが読めるようになったので、そこまで付きっきりではなかったです。

 

じゃじゃーーん!!

f:id:karaagejuice:20201226122853j:plain
出来上がりです。

これ凄いです。
ほんと今までのローストビーフはなんだったんだ。

柔らかさが段違いです。
切ってもドリップがあまり出なくジューシーです。
わたしゃ天才か。(違う)

手間かけた甲斐がありました。
これ低温調理器欲しくなります。
さっそくサンタさんにプレゼントの追加をしてみました。


【速報】プレゼントの追加はないそうです。